うなぎ大好きチャンネルの視聴者さんから次のようなコメントをいただきました。
うなぎ大好きさん、はじめまして。私も鰻だ好きでよく食べ歩きますが、江戸川区によい店があります。そこは、神社やお寺もないことから、地元の人しか行かない店です。混んでいないので直ぐに食べられます。宣伝が下手なのか、交通の便が悪いのかは分かりませんが・・・しかし、味はなかなかのものです。私はどちらかというと関西うなぎのような焼き鰻が好きですが、この関東風なら美味しくて、たまに行きます。タレは薄味で、少し甘いですかね・・・鰻の味がよく分かってとても美味しいです。うなぎもそこそこ大きいです。値段は3千円位です、一度行ってみてくださいませ。江戸川区松本2-2-6「うなぎ大野」
コメントをくださったNさん 情報ありがとうございます。
ということでうなぎ大野へ行くことにしました。
最寄りのJR新小岩駅からうなぎ大野までは2.1Km 27分の道のりです。
Nさんも書いていましたが、少し距離がありますね。
美味しいと教えてもらったうなぎをさらに美味しくいただくために頑張って歩きます。
環七通りの高架が見えてきました「松本弁天前交差点」
高架下の道路向こうに「うなぎ大野」の看板です!
うなぎ大野に到着しました!
ちなみにバス便は新小岩駅南口から京成バスの「新小71」系統・瑞江駅行に乗って松本弁天バス停下車が便利です
それではまずうなぎ大野の店内をご紹介
4人掛けテーブル席3卓、2人掛けテーブル席2卓、小上がり席。奥にはお座敷もあるようです。
続いてメニューのご紹介
うな重は特上、上、並の3種類
うなわさ重は特上、上の2種類
うなわさって何?と思いますよね。
白焼きのことをうなぎ大野では うなわさと名付けているんです。
他にうな玉丼、うなぎ茶漬け、鳥重も…。
口コミサイトで焼鳥も美味しいとありました。
うなぎと鳥に自信ありのメニュー構成ですね。
今回はうな重(上)とうなわさ(上)単品をお願いしました。
20分ほどでうなわさ到着です。
うなぎ白焼きをわさびでいただくのでうなわさなんですね。
見るからにジューシーな白焼きですよ。
うな重も到着しました。
うな重パッカーン♪
地元の方に愛されているのが伝わってくるビジュアルです。
仕上げの焼きは強めでしょうか?
香ばしさとふわとろを両方味わえます。
椎茸の出汁も効いていてお吸い物も美味しいです。
以前、関東郊外のうなぎ店のご主人に 「身を焦がさずに脂を焦がす」のが焼きの極意と聞いたことがあります。うなぎ大野の焼きは正にそれだと感じました。
ワシワシ、ガツガツ、美味い、美味いとかっ込みたいうなぎでした。
情報をくださったNさんにも感謝いっぱいです。
帰り際にご主人と少しお話
ご主人はうなぎ問屋を経て浦安の勝花で修行の後、昭和61年(1986年)にうなぎ大野を開業したそうです。
勝花といえば、 勝花のご主人の甥御さんのお店は、親しくさせていただいている 東船橋「はんなり亭」なのです。
ご縁は繋がっていると感じた次第です。
うなぎ大野のYouTube動画です。
ご視聴、チャンネル登録お願い致します。