南千住 うなぎの丸善 ~蒲焼買ってお花見~

スポンサーリンク

都電荒川線・三ノ輪橋駅近くの日光街道沿いに川魚問屋が営むうなぎの持ち帰り専門店『丸善(まるよし)』がある。
気象情報では今日は暖かくなるというので、2,3分咲きで留まっていた桜の花も一気にほころぶだろうと『丸善』で蒲焼を買って、花見鰻と洒落込むことにする。

自宅で弁当箱にご飯を詰め、保温バッグに入れていざ出発!
南千住駅で電車を降りる。
南千住仲通り商店街を行けば最短ルートであるが、少し回り道をして『尾花』の前を通ってみる。

大幅な値上げ以来、行列が減ったという話も聞いたが、この日は開店30分前の時点で20名以上の人が並んでいた。

IMG_782201

『尾花』を過ぎて、南千住仲通り商店街へ入り日光街道を目指す。

日光街道へ出ると道の向こうに「うなぎ蒲焼」のノボリと金文字で『丸善』の屋号が書かれたビルがある。
2014年11月10日に新店舗がオープンしたそうだ。

IMG_783101

店内へ入ると正面に大皿に値段ごとに並べられた蒲焼が鎮座ましましている。
うなぎ好きには、壮観な眺めだ!

撮影の許可を申し出ると、オバちゃんは思案して、他の人の顔を見てから「人は撮らないでね。」とOKが出た。
一見なので仕方がない。
仲良くなれば、打ち解けそうな下町気質の方ばかりの店のようだ。

珍しい「うなぎのレバー焼」があるのが嬉しい。しかも120円という安さである。

IMG_782701

IMG_782601

IMG_782501

入って左側には、ショーケースの中に佃煮類がある。
「うなぎのキモ煮」が興味をそそられる^^

IMG_782801

右手には焼き台があり、炭火で鰻が焼かれていきます。

IMG_782301

IMG_782401

平日だが、昼時のためか?お客さんが入れ代わり立ち代わりやってくる。
店の人話はあまり出来なかったのが、残念だが、見ていて飽きない店だった。

1,900円の蒲焼とうなぎのレーバー焼き2本を包んでもらって店を後にする。

行き先は、隅田川のほとり隅田公園
隅田公園(すみだこうえん)は、東京都の隅田川沿いにある公園で、右岸の台東区浅草、花川戸、今戸と左岸の墨田区向島にまたがり、春は桜の名所として、夏には隅田川花火大会が行われることでしられる。

『丸善』から日光街道を上野方面へ進み「大関横丁交差点」で交わる明治通りを左に曲がる。
江戸時代、この付近に下野黒羽藩・大関家の下屋敷があり、その傍らを通る道は大関横丁と呼ばれていたという。

「三ノ輪二丁目交差点」で明治通りと分かれて「土手通り」を進む。
かつては、歌川広重・名所江戸百景「よしわら日本堤」にも描かれている日本堤があり、その土手上は周囲を見渡せる見通しのよい街道だったという。
1927年に日本堤は取り崩され、日本堤は台東区の町名として名をとどめている。

「三ノ輪一丁目交差点」付近からは、東京スカイツリーが正面に見える。

IMG_783201

「土手通り」は、かつて遊客が浅草から吉原へ向かう道に当たり、吉原遊郭唯一の出入口だった「吉原大門交差点」のそばには『桜鍋 中江』、天丼の土手の伊勢屋』が並ぶ。

[wc_row][wc_column size=”one-half” position=”first”]

IMG_783301

[/wc_column][wc_column size=”one-half” position=”last”]

IMG_783501

[/wc_column][/wc_row]

言問橋のたもとを曲がると台東区側の「隅田公園」

IMG_783901

平日というのにすごい人手である。
着物を着て、自撮り棒を持ったアジア系外国人がたくさんいた。浅草は海外からの観光客にも人気スポットで桜情報も流れているのだろう。

陽当たりなどによって違うが4~5分咲といったところか?

IMG_786301

IMG_786501

TOKYO CRUISEの乗船所も長蛇の列が出来ていた!
人混みで弁当広げる場所もないので吾妻橋を渡って、墨田区側へ移動。

IMG_787701

吾妻橋の上から浅草側を

IMG_787801

吾妻橋を渡って、アサヒビールタワーの前を過ぎると墨田区役所の前には勝海舟の銅像が建っている。

IMG_788601

隅田公園に入り、庭園手前の広場。

IMG_789501

IMG_789701

ちょうど一つ空いているベンチがあったのでそこに腰を下ろして、うなぎ弁当を作る。

『丸善』の包み

『丸善』の包み

包みを開くと蒲焼の上にレバー焼き、タレと山椒小袋付き。

IMG_784201

「蒲焼」1,900円

「蒲焼」1,900円

「うなぎレバー焼」

「うなぎレバー焼」

持参のご飯の上にオン!
ちょうどピッタリ(^-^)v

IMG_784601

桜をバックにうなぎ弁当

桜をバックにうなぎ弁当

保温バッグに入れてきたが、ずいぶん歩いたのでさすがに冷めてしまった。
しかし、持ち帰り専門店だけあって冷めても美味いっ!
うなぎのレバー焼も美味!

あつあつほくほくをいただくのは、もうろん美味いが、冷めて食べるとうなぎの味もよくわかる気がする。
母が生前「美味しい鰻は冷めても美味しい!」と言っていたのを思い出す。
それだけに質の良いうなぎを仕入れる必要があるのではないか?川魚問屋のアドバンテージ?

以前は、『丸善』のような持ち帰り専門のうなぎ屋さんがたくさんあったような気がする。
自分の住んでいる柏にもイトーヨーカ堂柏店のそばに『染谷うなぎ店』という持ち帰り専門店があった。跡地はチェーン店の居酒屋になっている。

うなぎのテイクアウトはデパートやショッピングモールの店が主流になってしまった。
スーパーは、以前より質は高くなったが加工品には違いない。
手作りした蒲焼を家で食べられるのは嬉しい。
うなぎの持ち帰り専門店にエールを送りたい。

 

関連ランキング:うなぎ | 三ノ輪橋駅荒川一中前駅三ノ輪駅

タイトルとURLをコピーしました