中郡大磯町 大磯 國よし ~伝統と格式の丸重~ 東海道五十三次の8番目の宿場町として栄えた大磯で、徳川11代将軍・家斉公の御代・享和3年、旅籠の國吉屋として創業した大磯 國よし。幕末から明治に入ったころ、うなぎ専門店へと移行したそうです。当時は、秋になると近くの相模川で捕れる下りうなぎが... 2024.11.12 中郡大磯町
川口市 鰻十和田 ~求める者はご縁を紡ぐ~ うなぎ大好きドットコムを開設して初めてうなぎ屋さんにじっくりとお話を聞かせてもらったのは、埼玉県川口市『鰻 十和田』の星野吉昭社長です。久しぶりに星野社長に会いに行ってきました。新築リニューアルから20年の歳月が流れ、良い味を醸し出して風格... 2024.10.30 川口市
中央区 新築開店おめでとうございます~八重洲鰻はし本~ 2024年10月15日八重洲鰻はし本は、建替えが完了して新店舗がグランドオープンしました。おめでとうございます!オープン当日は、店頭にお祝いの胡蝶蘭が並び華やかな雰囲気です。胡蝶蘭の花言葉は「幸福が飛んでくる」また、胡蝶蘭は花の寿命が長いの... 2024.10.23 中央区
富山市 うなぎ川豊 ~繁華街裏の人気店 富山県の県都・富山市。富山駅南口からはメインストリートが伸びており、路面電車でアクセスできる繁華街が発達している。初めて伺う富山のうなぎ屋の場所は、富山市最大の繁華街・総曲輪。富山駅から路面電車で向かいます。南富山駅前行に乗り、荒町電停で降... 2024.07.26 富山市
千代田区 鰻 北白川 ~地焼きニューウェーブ~ 2024年4月 東京メトロ・永田町駅3番出口を出てすぐの場所にうなぎ専門店が新規オープンした。東京都心だから江戸前の流儀の店かと思いきや地焼きの店だという。その頃、私は2024年6月20日に講談社より出版する『読めばもっとおいしくなるうなぎ... 2024.07.10 千代田区
中央区 哲学が息づいてる ~八重洲鰻はし本~ この記事は、2024年6月仮店舗に訪問時のものです。2024年10月より八重洲鰻はし本は、建替え工事が完了して新店舗にて営業中です。八重洲鰻はし本は、2022年11月より建て替え工事のために仮店舗で営業をしています。6月20日発売の拙著『読... 2024.06.12 中央区
渋谷区 あたたかき鰻を食ひて ~うなぎ花菱~ 歌人・精神科医である斎藤茂吉は、うなぎをこよなく愛したことで知られています。タイトルは、斎藤茂吉の歌の冒頭部分です。以下に歌の完全版を載せます。あたたかき鰻を食ひて帰りくる 道玄坂に月おし照れり歌集「暁紅」所収この歌に出てくる道玄坂とは、斎... 2024.06.05 渋谷区
三方上中郡若狭町 三方五湖の恵みと共に90年 ~うなぎや源与門~ イベントで金沢へ来ました。せっかく北陸へ来たのですから福井まで足を延ばすことにしました。大人の休日倶楽部会員限定の「北陸フリーきっぷ」では、北陸3県の特急列車の自由席が乗り降り自由です。金沢一路・敦賀までから特急サンダーバードの旅です。敦賀... 2023.07.19 三方上中郡若狭町
金沢市 金沢で関東風うなぎ ~江戸焼 鰻 浜松~ イベントで石川県金沢市に来ています。金沢の友人から「関東風の美味しいうなぎ屋があるよ」と教えてもらいました。店名を聞くとInstagramで相互フォロワーになっている『江戸焼 鰻 浜松』だったのです。これは行かねばなりません!お店のは場所は... 2023.07.18 金沢市