茨城県

龍ヶ崎市

牛久沼 桑名屋

牛久沼うなぎ街道7店の中で一番最寄のJR常磐線「佐貫駅」に近いお店なのでJRを利用して徒歩で行ってきました。JR常磐線「佐貫駅」西口を降りて真っ直ぐ進むと300mほどで国道6号線に出て、右に曲がります。さらに300mほど進むと「八間堰」とい...
水戸市

水戸 ぬりや泉町店

火災を乗り越え復活した「ぬりや泉町」に行ってまいりました。 JR水戸駅北口から国道50号線を1.8Kmほど進んだ「泉町」 を目指します。京成デパートを過ぎればもうすぐです。 んっ?ん~っ?以前の建物と瓜二つ、そっくりでびっくりしました。火事...
水戸市

水戸 鰻亭

もてなすには、準備が要るのだな、と鰻亭へ伺って再認識しました。鰻亭のホームページ の要予約の文字を見落とし、アポなしで昼の部開店時間の11:30にお店へ行くと、玄関が閉まっています。開店準備に時間がかかっているのか、と思って10分ほど時間を...
つくば市

つくば うなぎ村山

常磐自動車道「土浦北インタ-チェンジ」から筑波山へ向かう道すがらの国道125号線沿いに「うなぎ村山」はあります。2006年7月に新築リニューアルオープンをしたそうです。暖簾のかかった自動ドアを入って右側が飲食スペース。道路側に6人掛けのテー...
閉店、休業中

牛久沼 水神屋

※このお店は閉店していますうな丼発祥の地と伝えられる牛久沼畔には7店の鰻料理専門店があり「うなぎ街道」と呼ばれています。その中で一番南側の取手寄りに位置するのが「伊勢屋」でその北隣が、ここ「水神屋」です。土浦方面からも取手方面からも牛久沼大...
龍ヶ崎市

入地 なか川

車の場合は、国道6号を東京方面から来て取手市街を抜け、藤代バイパスには入らずに佐貫方面に進む。小貝川に架かる文巻橋を渡り、「小通幸谷」交差点を右折して2kmほど来た左手に「なか川」はあります。お店の前のスペースが駐車スペースになっており、5...
閉店、休業中

牛久沼 小名浜屋

※このお店は閉店しています牛久沼畔を走る「うなぎ街道」の7店の中で道路の沼側に建っていない2店のうちひとつが、ここ「小名浜屋」です。しかし、心配には及びません。1階が駐車場になっていて、2階がお店になっているので窓側の席に座れば牛久沼の眺望...
水戸市

水戸 中川楼

行ってみて分かったことだが、中川楼のある水戸市泉町には、老舗の料亭、うなぎ屋さんが多い。その中でも中川楼の創業は文政5年(1822年)と180年以上の歴史を誇り、偕楽園の完成より20年も早いそうだ。その昔は維新の志士や横山大観、小川芋銭、舟...
水戸市

水戸 ぬりや 泉町店

国道50号線沿いの「泉町3丁目」 バス停に程近く、金文字で「うなぎ ぬりや」の看板が「ぬりや泉町大通り」 です。他にも「ぬりや」の屋号のお店がありますが、のれん分けのため経営者が別ということわりがパンフレットに記載されていました。本店、支店...
龍ヶ崎市

牛久沼 鶴舞家

牛久沼うなぎ元祖とあるので牛久沼畔の通称うなぎ街道のうなぎ屋さんの中で一番の歴史を持つお店なのでしょうか?メニューの「はしがき」には元祖として恥じない味と紀州備長炭を使用した炭火焼を謳っています。店内には「浜名湖養魚漁業組合」 のポスターが...
スポンサーリンク