中央区八重洲 はし本 〜土用丼・専門店の本気度〜 土用の丑の日の行事食 夏の土用の丑の日に食べるものというと、うなぎが好物でない方も一番に浮かんでくるのは「うなぎ」であろう。 夏の土用の丑の日に鰻を食べる習慣についての由来には諸説あるが、平賀源内が発案したという説がよく知られている。 最も...2017.08.02中央区
弁当あったかうなぎ弁当 ~日本レストランエンタープライス~ この日の夜は、名古屋市瑞穂区の『炭焼きの店 うな豊』さんで【うなぎ愛好会の集い IN名古屋】がある。 午前中、仕事をして午後の新幹線で名古屋へ向かう。 仕事がギリギリまでかかり、乗車を予定していた新幹線の時刻まであまり余裕がないので昼ご飯を...2017.03.12弁当
中央区八重洲 はし本 ~朋あり遠方より来る、また楽しからずや~ 名古屋でうなぎ・日本料理店を展開するしら河グループの社長の弟さんで『しら河 今池ガスビル店』店長を務める森田恵次さんから 上京するので、うなぎ屋さんか東京下町のディープな居酒屋さんへ行きましょうとお誘いを受けた(^-^) 3月に名古屋でお会...2016.04.20中央区
中央区日本橋 はし本 ~特別誂え鰻重~ 東京駅八重洲北口、日本橋駅高島屋口からも徒歩5分ほどに昭和の雰囲気が残る一角がある。その小路に創業から四代続く老舗のうなぎ店『日本橋 はし本』がある。 『日本橋 はし本』の四代目・橋本正平さんの名刺には、ハイパー鰻クリエーターという肩書が書...2015.11.17中央区
中央区八重洲 はし本 『開高健が喰った!!』という本を読んでから行ってみたかったうなぎ屋さんが東京駅から徒歩5分の「はし本」です。 東京国際フォーラムで行われた「自然エネルギー財団」の設立イベントの帰りに行ってきました。 開高健さんは 「鰻重は、はみ出るほど大き...2011.09.12中央区