流山駅

流山市

関東風地焼きの老舗 ~江戸屋うなぎ店~

流山市

流山 江戸屋うなぎ店 ~地焼きもいろいろ~

関東風の鰻は、背開きで裂いて、白焼したのちに蒸しをいれてタレ焼きをするのが一般的である。しかし、一部の鰻専門店では、蒸しの工程がない〔地焼き〕で提供する店がある。流山の江戸川近くで創業60年の歴史を刻む『江戸屋うなぎ店』もそのひとつである。...
流山市

流山 江戸屋うなぎ店

数日前から旧ドメインで作成していたコンテンツ「全国うなぎ屋さんリンク」を復活させていています。昨日は「千葉県のうなぎ屋さんリンク」を作るために調べていると、流山の江戸屋にホームページがあるのを発見しました。江戸屋うなぎ店のトップページには「...
流山市

流山 江戸屋うなぎ店

このところ鰻を食してないせいか、あまり元気がない(T_T)仕事が早めに終わったので流山の江戸屋へ向かう。20時閉店なのだが、売切れてしまったり、客が途切れてしまうと早めに閉店してしまうことがあるので要注意だ。電話をかけておけばいいのだが、運...
流山市

流山 江戸屋うなぎ店

先月、浦和で甘くないうなぎを中村家で食べてから約1ヶ月うなぎを食べていなかったので今度は無性に甘いうなぎが食べたくなり、江戸屋へ約2年ぶりにお邪魔しました。2年前よりうな重、蒲焼は200円ずつ値上がりしていました。肝焼、雑子煮、お新香はお値...
流山市

流山 江戸屋うなぎ店

「うなぎ大好き」を始める前はよく江戸屋には行っていましたが、2年ぶりの再訪です。以前はうな重の値段で注文をとっていたのですが、並・上・特上のランクで注文をとりはじめたようです。しかし、中身は並が1300円、上が1600円、特上が1900円で...
流山市

流山 中政

コチラのお店は閉店しました 2005年の鰻初めは流山の「中政」さんへ家族でお邪魔しました。2004年3月以来の再訪だが、さすがに地元の老舗だけあって味の印象は全く変わらない。違ったのは暖簾が新しくなったのと内装が少し変わった。創業時の営業許...
流山市

流山 中政

コチラのお店は閉店しました。旧流山街道の「近藤勇陣屋跡」入口にある。外観もレトロだが、中にもアンティークな道具などを飾ってあって面白い。うなぎは注文を受けてから裂くらしく、待ち時間はある程度覚悟したほうがよい。(先客なしで40分ほど) その...
流山市

流山 江戸屋うなぎ店

流山近隣では「鰻といえば、江戸屋」という人が少なくない。旨い鰻を提供するのが一番のサービスというコンセプトか?! まず、メニューがない。おばちゃんが、「鰻重でいいですか?」「1300円、1600円、1900円どれにしますか?」と注文をとって...
スポンサーリンク