つくば市うなぎ松乃家 ~2021年うなぎ納め~ 我が家では30年以上年末に筑波山神社にお参りするのが恒例となっております。もちろん帰りにはつくば近辺のうなぎ屋さんへ行くのも恒例です(笑) 今年(2021年)は、筑波大学中央口近くにあるうなぎ松乃家へ伺いました。 今日は小学3年生の孫娘も一...2021.12.30つくば市
笠間市うなぎ 麦とろ 量深 ~神社近くに名店あり~ 日本三大稲荷に数えられる笠間稲荷神社・一の鳥居に面する門前通りから神社東側の小路へ入る。 総門前を過ぎると『うなぎ 麦とろ量深』が店を構えている。 『量深』は“りょうしん”と読む。 入口右手から団扇を扇ぐ心地よい音が聞こえてくる。 音のする...2017.08.23笠間市
牛久市牛久 う奈ぎ道場同源亭 ~素敵なお庭を愛でながらいただく至高の焼きに大鰻足~ 『う奈ぎ道場』道場主・鹿野雄二さんと【うなぎ大好きドットコム】は、ネットを通じて10年以上交流させていただいている。 しかし、『う奈ぎ道場』本店は、我が家から程近い北松戸にあるので、いつでも行けると中々伺えずにいた。 すると先月(2017年...2017.06.12牛久市閉店、休業中
東茨城郡茨城町うなぎや ~涸沼の幸~ 涸沼の畔にある『うなぎや』さんも水曜定休で水曜休みの自分には祝日営業などでしか伺えないお店。 近くまで来たので寄っていこうとなった。 ちょうど1年ぶりの訪問だ。 『うなぎや』さんは、11時から19時までの通し営業なので昼時を過ぎても開いてい...2017.05.03東茨城郡茨城町
水戸市う女川 ~しじみ問屋直営店で鰻としじみを鰻喫~ 大洗の中心部から北関東自動車道・水戸大洗インターチェンジへ向かう国道51号沿いにしじみ問屋直営の食事処『う女川』がある。 水曜休みの自分にとって、水曜定休のお店はなかなか伺うチャンスがない。 伺った日は、祝日なので営業しているとのことなので...2017.05.03水戸市
神栖市神栖 茂利戸家 ~ボリューム鰻点~ 国道124号線沿いの「神栖中央公園」から1㎞ほど入った住宅街にある『茂利戸屋』 ボリューム鰻点のうな重が食べられるとネットで評判の店である。 営業時間が不明だったので、行く前日に電話をかけると、11:40から13:40までぐらいの営業とのこ...2016.05.25神栖市
神栖市但馬山杉澤 ~鰻問屋出身の店主がこだわる鰻と銘柄地鶏の店~ 銚子から鹿嶋へ至る国道124号線沿いに『但馬山杉澤』はある。 電車での最寄り駅はJR成田線・下総橘駅だろうか?千葉県側から利根川大橋を渡り、国道24号線を波崎方面へ3㎞ほど走ったところである。 道路沿いの大きな看板が目印 立派な割烹風の建物...2016.05.25神栖市
東茨城郡茨城町うなぎや ~涸沼湖畔で鰻としじみ~ 涸沼 涸沼は、東茨城台地、鹿島台地に囲まれた所に位置し、上流から笠間市を水源とする涸沼川や大谷川などが流れ込む。下流側では涸沼川が那珂川に合流し、そのすぐ先で海と通じており、満潮時には海水が涸沼川を逆流し、淡水と海水が混ざりあう汽水湖となっ...2016.05.09東茨城郡茨城町
土浦市土浦 小松屋 ~創業100年の佃煮と鰻の名店で「特上うな重」~ 筑波山へ行く途中に少し回り道をして土浦へ。 JR常磐線・土浦駅西口から歩いて3分ほどのところに1916年創業、まる100年の歴史を刻んだ佃煮とうなぎの老舗『小松屋』がある。 店内右側に焼き台があり、割き立てのうなぎを焼いている光景が目に入る...2016.04.06土浦市
坂東市和の膳・うなぎ あらきや 2016年1月は、自分の生まれ年は北が吉方位だという。 縁起を担ぐわけではないが、今日も北へ向かい、神社と鰻の探検へ行くとする。 Google Mapをスクロールすると常総市、坂東市が北にあたる。 常総市は一言主神社、坂東市は国王神社がヒッ...2016.01.13坂東市