
茨城県牛久市。のどかな町並みの中に、地元民に長年愛されてきたうなぎの名店があります。
その名は『うなぎやす川』。創業は昭和54年(1979年)。音楽を聴くスタイルに革命を起こした「ウォークマン」が発売された年でもあります。
時は流れて46年。やす川では、初代から続く『愛情を持って一生懸命に作る』という思いを2代目が受け継いでとのことです。

席は、テーブル席と上り座敷。昔ながらのうなぎ屋さんという風情で、どこか懐かしい温かみのある店内です。注文は、タブレットで今どき感も感じます。

注文が入ってから、一尾ずつ丁寧に蒸して焼く──。
この一手間が、やす川のうなぎを“ふっくら・ふわとろ”に仕上げている秘密。

写真からもふっくらさ、柔らかさが伝わるのではないでしょうか。
身はやさしくほどけるように柔らかく、脂はほどよく落ちていて、全く重くありません。

蒲焼とともに感動したのが、タレご飯。
甘すぎず、辛すぎず、サラッとしたタレとうなぎの脂が炊きたてご飯にしっかりと絡んで……もう箸が止まりません!

うなぎやす川さん
美味鰻福、ご馳走さまでした。